自動車登録の業務をしている行政書士がOSS(ワンストップサービス)を始める5つの準備

Published On: 2022年9月2日Last Updated: 2022年9月7日Categories: 教えて!OSSTags: , , , ,

自動車のOSSを始める為の事前準備

前回の記事では行政書士が申請する自動車保有関係手続のOSSについて解説をしました。

今回の記事では自動車登録保管場所申請(車庫申請)をしている行政書士

OSS始める5つの準備について紹介します。

※インターネットにつながったパソコンがある事を前提に、他に準備をするものについての説明です

 

【自動車OSSを始める為の準備① 一括利用者システム】

まず初めに、自動車の購入者に変わり代理人としてOSS申請をする場合、一括利用者システムの準備をお勧めします。

 

なぜなら基本的にOSSポータルサイトは、1件毎の処理に対応しております。

その為、お取引先から沢山の登録依頼をもらう場合、1件毎の処理より一括利用者システムでまとめて処理をする事で業務のスピードが上ります、

以上の理由から一括利用者システムの用意をお勧めします。

 

代表的な一括利用者システムとして以下の3つを紹介します。

  • AINAS
  • スマート登録.Pro
  • SunBridge

 

 

・一括利用者システムその1 【AINAS】

行政書士が自動車OSSを始める為の一括利用者システム その1

引用元:公益財団法人自動車情報利活用促進協会 OSS申請共同利用システムAINAS

 

1つ目はAINASは自動車OSSの利用促進を目的とした公益財団法人自動車情報利活用促進協会のシステムです。

OSS申請用のシステムで1申請毎に47円(税込)の利用料で申請が可能です。

また他社システムとの連携(API連携)が出来るように開発されています。

これにより相手側のシステムとAINAS間のデータ連携ができ、OSSの操作がしやすい環境にすることができます。

 

 

・一括利用者システムその2 【スマート登録.Pro

 

引用元:ディーアイシージャパン株式会社

2つ目は自動車整備や自動車販売システムなど自動車業界に特化をしたシステムの開発と販売を行っているディーアイシージャパン株式会社のシステムです。

OSS申請はもちろんのこと、紙申請用の書類も作成をする事も可能です。

 

 

・一括利用者システムその3 【SunBridge】

自動車登録支援申請システム

最後に弊社ヘルムジャパンが開発したシステムです。

スマート登録Proと同様で、OSS申請の他に紙申請用の書類も作成できます。

またAINASのAPI連携を活用しています。

それによりAINASでOSS申請をしたデータを取り込むことができます。

結果としてSunBridgeで申請したOSSとAINASの申請データ一括で管理でき便利になりました。

 

 

・一括利用者システムのまとめ

今回ご紹介した3システム以外にも一括利用者システムは存在します

それぞれ特徴があります。どれを選べばよいか悩む方は、お気軽に弊社へご相談ください。

 

 

【自動車OSSを始める為の準備② 電子証明書の取得】

2つ目に行政書士が自動車のOSS申請をする為には、申請代理人の電子署名が必要です。

以下の電子証明書のいずれかをご用意ください。

  • 行政書士電子証明書
  • 商業登記電子証明書

 

 

・行政書士電子証明書【セコムトラストシステムズ株式会社】

自動車登録をする行政書士がOSSを始める為に必要な電子証明書

引用元:セコムトラストシステムズ株式会社 ~行政書士電子証明書のお申込み~

 

日本行政書士会連合会が推奨れている、行政書士資格を証明できる電子証明書です。

有効期間と提供価格は以下の通りです。

  • 2年 14,000円(税込15,400円)
  • 3年 21,000円(税込23,100円)

 

OSS全般の申請の他に、2020年(令和2年)4月より追加された、行政書士限定の申請方法でもある新車新規OSS資格者代理人申請をする為には、こちらの電子証明書が必須です。

※資格者代理人申請…従来運輸支局へ2回出頭が必要だった申請を1回の出頭で済む申請方法です。

 

 

・商業登記電子証明書【法務局】

自動車登録をする行政書士がOSSを始める為に必要な電子証明書

引用元:法務省 ~商業登記に基づく電子認証制度~

 

行政書士法人の場合、法務局の商業登記電子証明書の取得でもOSS申請は可能資格者代理人申請は除く)です。

期間は3ヵ月~27カ月までと幅広く、手数料も1,300円~と安価です。

なお行政書士法人でない法人での取得だとOSS申請はできませんので、行政書士法人で取得をしてください。

 

 

【自動車OSSを始める為の準備③ 一括利用者ID・納付利用者IDの取得】

3つ目に自動車のOSSをする為には一括利用者IDと納付利用者IDの取得が必要です。

以下の普通車と軽自動車のポータルサイトよりそれぞれ取得をしてください。

  • 一括利用者IDとは?…OSS申請のデータ送受信に使用
  • 納付利用者IDとは?…OSS申請の各種手数料・税納付時に使用

 

 

・普通車ポータルサイトからの取得方法

OSS自動車(普通車)ポータルサイト

引用元:自動車保有関係手続(普通車)のワンストップサービス(OSS)ポータルサイト

 

引用元の普通車ワンストップサービスのポータルサイトより取得をしましょう。

取得については弊社が作成した取得のマニュアルをご参照ください

 

 

・軽自動車ポータルサイトからの取得方法

OSS軽自動車ポータルサイト

引用元:軽自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)ポータルサイト

引用元のポータルサイトより取得をしましょう。

取得方法はサイト内『事前の準備(一括申請)』の【利用者IDの発行の操作手順】を参照

 

 

【自動車OSSを始める為の準備④ インターネットバンキングのお申込み】

4つ目にOSS申請の税・手数料の納付は、電子納付が必須です。

つまり、インターネットバンキングの開設をしてください。

 

なお、税・手数料は納付先の都道府県で納付可能な金融機関が異なります

対応している金融機関は各OSSポータルサイトより確認できます。

自動車OSSの電子納付の対応金融機関確認先

 

 

【自動車OSSを始める為の準備⑤ 二次元QRコードの発行(軽自動車用)】

最後に軽自動車のOSSは、新たな車検証等を受け取る為に二次元コードを発行が必要です。

その理由は、二次元コードで、OSS申請した受取者と相違がないか確認する為です。

取得先は以下の軽自動車ポータルサイトより取得をしてください。

軽自動車OSSで車検証等を受け取る為に身分を照合する為の二次元コードの取得先

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

行政書士等の申請代理人が自動車のOSSを始める為には、準備をしていただく事が色々とあります。

こちらの記事を参考にしていただき、それぞれの準備をしていただければ幸いです。

結果、分からない事がありましたら、お気軽にお問合せください。